SSブログ

作成中(9/5) [Volumio]

OPAです。 今度はタッチパネル付きの3.5インチ、4.0インチの液晶モジュールを使う予定です。解像度は320x480あります。Amazonで買いました。
http://www.lcdwiki.com/MHS-4.0inch_Display-B
http://www.lcdwiki.com/MHS-3.5inch_RPi_Display
この辺の互換モジュールなので、もしかしたらみなさんが買っても動作しないかもしれませんが。
5/30
デザインはほぼ確定ですかね。あとはタッチパネル押下時の処理を検討。
9/5
本日、暫定的にリリースしましたがまだ使い込んでいないのでまだまだ不具合があるかと思います。
lcd320x480.PNG


nice!(0)  コメント(17) 

nice! 0

コメント 17

ON

OPAさん、こんにちは。
ONです。

いつも大変お世話になっています。
予告頂いた次回作のお披露目を楽しみにしております。

by ON (2021-05-12 14:39) 

ON

OPAさん、こんばんは。
ONです。

デザインを拝見しました。とても見易く、綺麗な仕上がりです。

私は、3.5"を横置き(端子部が上側・製番が左下側)で使う予定でおります。画面回転出来ればどの方向でも対応できます。
縦置きデザインも、捨てがたく迷うところです。

ところで、ZARDがお好きなのですか?
もしかしますと、
OPAさんは私と同年代かもしれませんね(笑)

by ON (2021-05-30 18:07) 

ON

OPAさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。ONです。

プロフィールを拝見しました。一回り以上お若いのですね。大変失礼しました。すみません。

その後、Volumioのプラグインを色々と試しております。単純ですが、動作モードに応じて、GPIO controlやAmplifier switchを使って、LEDを点けて遊んでいます。


by ON (2021-06-27 20:57) 

opa-san

ONさん、こんばんは。
OPAです。

5月くらいから「本業」が忙しく、プラグイン作成ができていない状況が続いています。来月には再開したいなあと思っています。
by opa-san (2021-06-27 21:28) 

ON

OPAさん、こんばんは。

何だかプラグインの催促書き込みになってしまったようで、申し訳ありません。

お仕事、ましてやお身体が最優先です。
ご無理はなさらないで下さい。
息抜きとして作成に僅かででもお時間避けたときで構いません。
リリース頂いた際には、最優先で試行させて頂きます(笑)。

C言語は、不得手(食わず嫌いかも)なので、
Pythonがメインになっております。
漸く基本コマンドが分かりかけた段階です。
ネットの情報や文献を頼りに、勤しんでおります。

先週、秋月電子さんで、OLED 1602(SO1602A)を購入しました。購入して仕様書を見て気付いたのですが、I2Cアドレスのディフォルト値が、SSD1306と同じく3c 3dなので、同時に使う場合を考慮して、I2Cアドレストランスレータを急遽購入し、3e(3f)に移動させました。

諸先輩方のブログを参考にして、日時を表示させたり、
Volumio絡みでは曲名等を表示させております。

このOLEDは、同型のLCD(LCD1602)より消費電流が大きい(最大80mA)ので、3.3v電源はラズパイから供給せずに、5Vから、3端子レギュレータを使って生成して使いました。

また、SDA、SCLも電流制限値の関係から、ラズパイからの直接駆動は通信不良が発生する懸念があるので、i2cリピーター(バッファ)を介して制御しております。

ソフトウエアも去ることながら、ハードウエアも使いこなす上では、様々な工夫が必要であることを、改めて痛感しました。
とても勉強になります。

by ON (2021-06-27 21:55) 

ON

OPAさん、こんばんは。
ONです。

ご無沙汰しております。
暑い日が続いていますが、体調崩されていませんか?

コロナも然りですが、マスクを着ける機会が多いので、
熱中症にならないよう気をつけたいものです。


既にご存知と思いますが、
Volumioが7月2日付で2.907にアップデートされました。
しかしながら、build-essential は依然としてインストールが完了しませんでした。

by ON (2021-07-23 22:40) 

opa-san

ONさん こんばんは。
OPAです。

仕事がなかなか収束してこないですが、少しづつ作業を進めています。現状はタッチパネルの制御部分作っています。そのあとに、volumioのプラグインの部分になるので、まだまだかなと。見た目はできているんですけどね。ケースづくりも考え始めないと。
by opa-san (2021-07-24 21:52) 

ON

OPAさん、こんばんは。

ONです。残暑御見舞い申し上げます。
立秋を過ぎましたが、蒸し暑い日が続いております。
お変わり無いでしょうか?

先月末の書き込みで、
OPAさんが、ケース作りについて触れておられました。

タッチパネル付の液晶パネルですと、
パネル面(前面)をオープンにしないとタッチ操作できないので、
ケースデザインは悩ましいところです。

以前にお話ししたかもしれませんが、

ラズパイ用のユニバーサル基板を使って、
その上側に、2x13のオスのピンヘッダーを取付けました。

ちなみに、ユニバーサル基板の下側には、
L型の2x20のメスヘッダーを取り付けて、
argon oneに挿せるようにしました。
両者のヘッダ間は、
ピンの順番に注意して(直観的なイメージとして逆になる)、
リード線で接続しました。

3.5インチ液晶パネル(タッチパネル付)は、
その2x13のオスのピンヘッダーに取付けてました。

このコネクタだけで、基板と液晶パネルを接続しますと、
パネル面をタッチしたときに、動いてしまいます。

なので、
ユニバーサル基板の各穴(4か所)に、
15mm長(2.6mmφ)のスペーサと、
2枚のワッシャを噛ませて、
約17mm長になる足を付けて、動かないように固定しました。

コネクタ接続した際の高さが、
17mm弱でしたので、2mm弱はワッシャ厚で調整しました。

見栄えは、今一つですが、ラズパイ用のユニバーサル基板が、
3.5インチの液晶パネルよりも少し小さめなので、
ユニバーサル基板は液晶パネルに隠れてくれます。

更にうまいケーシングのアイディアがございましたら、
ご教示ください。

by ON (2021-08-08 21:29) 

opa-san

ONさん こんばんは。
OPAです。

なんとか普通のケースに入れたいところです。ですが、pi4の廃熱とか、液晶パネルの固定方法がなかなかうかんできません。液晶パネルには固定用の穴すらあいていません。どうしたものか。
by opa-san (2021-08-09 21:30) 

ON

OPAさん、こんばんは。
ONです。
お元気そうで何よりです。

文章ですと分かり難いと思いましたので、自作した液晶パネル(3.5インチ)&基板の写真をアップロードしました。
PWは掛けておりません。

https://firestorage.jp/download/585b0f7a5ca19f518e16f1c3126bb2e60ed821e8

ZIP内に、Photo1、2、3の3枚の写真が入っております。
ダウンロードできなかった場合にはお知らせ下さい。
ダウンロード期限は7日間にしておきました。

説明は不要かと存じますが、極く簡単に説明しておきます。

Photo1:液晶パネルの前面から撮った写真
Photo2:液晶パネルと、基板を分離したときの写真
Photo3:基板の写真

Photo3において、左上が液晶パネルと接続するヘッダー(2x13)です。
右上にはStatus LEDを搭載しています。(標準のAmp Switch Pluginで制御して再生時に点灯させています)
下側にはL型の2x20のヘッダーで、Argon Oneに自立接続できるようにしています。
左中央には、外部機器にI2C接続できるよう、
ヘッダー端子を付けました。
右中央にあるI2Cのリピーターと終端抵抗を介して、
下側のL型ヘッダーのI2C信号をバッファし、
左中央の外部へのヘッダー端子に接続しております。

ユニバーサル基板の四隅の穴に、
2.6mmφ 15mm長のジュラコンスペーサを取り付け、
液晶パネルを装着したとき、押しても凹まないようにしています。

液晶パネルには取付穴の類は無いので、
このスペーサに両面テープを貼って、
液晶パネルの裏面と接触させました。

by ON (2021-08-09 23:07) 

ON

OPAさん、こんばんは。
ONです。
続けざまの書き込み失礼します。

私も、市販ケースにどのような物があるか検索してみました。

ラズパイ4と3.5インチタッチパネルを
一緒に入れるケースは、幾つか販売されているようです。

液晶タッチパネルだけを入れるケースは今のところ、
発見できておりません。

そもそも、この液晶タッチパネルは、
ラズパイとプラグインで接続できる形態なので、
ラズパイと別個に格納するケースの需要は少ないように思います。

先の書き込みでご紹介した基板ですが、
OPAさんが作製なさったST7789とSSD1306を格納して、
Argon Oneに自立させる表示器を参考に致しました。
(二番煎じです)

ケースと言うよりもアダプター、あるいはドーターカードと呼ぶべきかも。

by ON (2021-08-10 21:52) 

opa-san

ONさん こんばんは。
OPAです。

写真拝見しました。着々と準備されていますね。
昨日今日と作っていたのですが、ちょっと行き詰まり感があり、先行して表示だけでもいじってもらおうとVolumioのプラグイン部分を作成はじめました。
というのは、タッチスクリーンがときどきあらぬ座標を示すようで。。。どうしたものか。それといまのデザインだと表示が小さいため操作しずらいかと。タッチスクリーンとデザインは再度熟考がひつようかと。ケースはそのあとになりそうです。
by opa-san (2021-08-15 22:06) 

ON

OPAさん、こんにちは。
ONです。

表示部分の先行リリースを楽しみにしております。試行させて頂きます。
宜しくお願いします。
by ON (2021-08-18 11:54) 

ON

OPAさん、こんばんは。

ONです。お久しぶりです。

9/5付でリリースして頂いたドロップボックスが上手く開けないようです。私だけが到達できないのかもしれません。
ご確認頂ければ助かります。

8月後半から、PCの新規組み立て(総入れ替え)をしており、
リリース頂いたことに即気付きませんでした。
ご容赦願います。

by ON (2021-09-08 20:05) 

ON

OPAさん、

ONです。

再度試したら、ドロップボックスに到達できました。
お騒がせしました。
時間が取れたら、試行させて頂きます。

by ON (2021-09-08 20:08) 

ON

OPAさん、改めまして今晩は。
ONです。

早速、貴殿作成のプラグインを試行しました。

ディフォルト設定のままで、
LCD種別をILI9486に設定し、
タッチパネルのキャリブレーションを行いました。

LCDの端子が上側で、
下側にGPIOコネクタをつけて、Argon Oneに挿入して、
横長方向に設置しております。

スクリーンセーバは、ディフォルト設定ですが、
年月日と時刻の表示がとても見易いです。
12帖のオーディオルームの端からでも時刻が目視できます。

タッチパネルのキャリブレーションは、慣れないと、
反応の程度がわからず、3度目で正確に設定できました。
設定後の、テスト10ポイントの確認もグッドです。

アルバムアートが正方形画像の場合は、
(右上にアルバムアート、左にスペクトルと音量バーの表示)
若干縦長に表示されます。

アルバムアート画像が、
正方形画像(縦と横のピクセル数が同じ画像)の場合、
上下に空白を入れて頂いても良いですが、
正方形のままで表示できるモードがあると嬉しいです。
(贅沢なお願いですが・・・)

これから、色々と設定を変えてみようと思います。
素晴らしいプラグインの御提供有難うございます。

by ON (2021-09-08 23:07) 

ON

OPAさん、こんにちは。
ONです。度々失礼致します。

アルバムアート表示の件ですが、正方形表示できました。
お騒がせ致しました。

諸機能を試しております。使っているのは3.5インチLCDですが、
ST7789の表示のほうが発色は美しい(相対的に高解像度)ですが
見やすさでは3.5インチ(以上)ですね。
4インチも手に入れて試行してみたいです。

by ON (2021-09-09 13:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。